下穴錐をプロの大工が紹介【木工・鉄工・コンクリート用】ビス併用金物
大工がリフォームなどで使用するビスには下穴が必要な場合も多く、扱う材料は木材だけとは限りません。
今回はビスの記事でご紹介したビスを固定する場合に併用する下穴錐や金物についてご紹介します。
目次
木工用下穴錐(きり)について
・木工錐(ギムネタイプ)
・三角錐型木工錐
・面取り錐
鉄工用やコンクリート用の錐(きり)
・鉄工錐
・コンクリート錐
・タイル錐
ビス止めと併用する金物
・コンクリートプラグ
・屋内用防水ボンド(シリコンコーク)
・屋外用防水ボンド
・ボードアンカー
建材や金物についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら
YouTube大工マニュアルのチャンネルページはこちら
記事の作成者
深田健太朗 京都府出身 1985年生
一級大工技能士や二級建築士、宅建士など住宅に関連する国家資格を5つ持つ大工です。
人生で最も高価な買い物である住宅に関わることに魅力を感じて大工職を志しました。
大工職人減少は日本在住の全ての方に関わる重大な問題だと考え大工育成のための教科書作りや無料講習を行っています。
木工用下穴錐(きり)について
ビスの固定には状況に応じて下穴が必要になります。
リフォームでは様々な材料の固定にビスを使用しますので、大工が使用する下穴錐をまとめました。
・木工錐(ギムネタイプ)
STAR-M 木工錐 4.5mm 六角軸6.35mm 全長140mm
一般的な木工錐の細軸で長めのタイプです。
使用する目的
木工錐は木工専用で使用します。
木工錐の特長
ギムネタイプの下穴錐は先端にネジが付いているので、回転させるだけで穴が掘れます。
錐軸には屑を排出するための深い切込みが入っているので、穴掘りの際に曲がりや折れ(壊れ)が生じやすい錐でもあります。
先端の形状も精密なので研ぎ直しが行えません。
木工錐の研ぎ方についてもご紹介しているドリルの使い方のページはこちら
・三角木工錐
トップ 六角シャンク テーパー下穴錐 3.5㎜
細めのビスを使用する用の三角錐です。
用途によって太さを使い分けます。
三角木工錐は材料の止付け(ビスや釘)の下穴として使用します。
三角木工錐の特徴
材料の止付けでは材料(ビス先側)とビス頭を引き寄せるために、材料(ビス根本側)とビスは摩擦力が低い方が望ましい。
ビス先側の材料への下穴は割れ止めとビス角度を定める目的はありますが、ネジが効果的に引き付け力を発揮できるように小さな穴である方が望ましい。
そのため三角錐の形状は、両方の材に適切なサイズの下穴を開けられる形状になっています。
・面取り錐
スターエム 皿取錐 3×8
木工用の面取り錐です。
スターエム ハイス六角軸面取カッター 12mm
鉄工用の面取り錐です。
使用する目的
化粧ビスを仕上げ材に綺麗に納めるために使用します。
※金属材などで皿ビスを使用する場合にも面をとります。
面取り錐の特徴
大工が使用する面取り錐には木工用と鉄工用があり、木工用面取り錐は木工のみに使用します。
金属用面取りは鉄材やアルミ材の面取りで使用しますが、木部にも使用できます。
アルミ製のアングルを使用した棚の作成などをご紹介しているページはこちら
鉄工用やコンクリート用の錐(きり)
・鉄工錐
トップ 六角シャンク 鉄工 4.0㎜
インパクトで使用できる丈夫なロングタイプの錐です。
ギムネタイプの何倍も丈夫です。
使用する目的
大工は鉄工錐を木工錐(ギムネ)の代わりとして使用します。
リフォームでは古釘(金属)が付いている材料を扱うことも多いので、錐の先潰れ防止のために使用します。
※もちろん金属材への穴あけにも使用することがあります。
鉄工錐の特徴
鉄工錐は値段の安いタイプもあり、大工が木工で使用するためには十分の性能です。
細長いタイプもあり、木工錐と比べて丈夫で長持ちします。
先端は比較的シンプルな形なので、回転砥石などで簡単に研ぎ直すことができます。
SK11 ダイヤモンドシャープナー #400/#1000 両面 50mm
様々な錐を簡単に研ぎ直せるのでおススメです。
金属への穴あけ
鉄骨材に穴を開ける場合には摩擦を抑えるために、油などで冷却しながら掘ります。
熱を持つと錐先端の堅さが失われて使えなくなります。
※金属への穴あけの場合にはそれなりの値段のものを使用することをおススメします。
・コンクリート錐
BOSCH SDSプラスビット 3.4mmφx110mm (3本入)
穴あけ中に錐先が潰れることが多いので作業の際には予備が必要です。
使用するドリル
ボッシュ ハンマードリル GBH2-23RE
大工が使用するのに最適なサイズの振動ドリルです。
※専用のビット形状です。
コンクリート錐は専用の振動ドリルを使用します。
振動ドリルはコンクリート面に打撃を与えながら回転します。
使用する目的
コンクリート部にビスを固定する場合などに使用します。
コンクリート錐の特徴
前記した直接固定用のコンクリートビスを使用する場合には専用サイズのコンクリート錐を使用します。
コンクリートへの穴あけは錐先への負荷が強く傷みやすいため、比較的交換頻度の高い消耗品になります。
・タイル錐
ユニカ 充電磁器タイル用ドリル TJ6.0×100
タイルは振動を与えると割れやすく振動ドリルを使用できませんので専用錐を使用する場合があります。
使用する目的
タイル錐は、タイルのような硬い材料に振動を与えずに穴を開けるために使用します。
タイル錐の使い方
タイル錐先端はタイルを切る(削る)ことができる刃がついています。
振動させないために長時間回転させるので摩擦熱に注意する必要があり、水などをかけて冷やしながら穴あけを行います。
※振動ドリルには振動を止める機能があるため、薄いタイルの穴あけではコンクリート錐を使用して振動の切り替えで行う場合もあります。
ビス止めと併用する金物
・コンクリートプラグ
ロブテックス エビモンゴナイロンプラグ(300本入) 5X25mm
一般的なコンクリートプラグです。
使用する目的
コンクリートへのビス止めでは一般的なビスを締め付けることができないため、樹脂製のプラグを下穴に差し込んで締め付けを可能にします。
使用する状況
水回りや屋外など、上記のコンクリートビス(直接固定タイプ)を使用できない場合に使用します。
・屋内用防水ボンド(シリコンコーク)
ボンド バスボンドQ クリヤー 50ml
透明の防水用ボンドです。
水回り部分のコンクリートへのビス止めを行った場合には防水処理が必要です。
コンクリート部に水がしみ込まないように塗ります。
・屋外用防水ボンド
外部のコンクリート部へのビス止めの防水処理には、後付けサッシの防水用ボンド(サッシ屋さんに聞いてみてください)
を使用します。
シリコンコークと比べ固まらないボンドなので、地震などの衝撃時にも防水効果が持続しやすいボンドです。
・ボードアンカー
YAMASHIN ボードアンカー G4 25本
内装ボード(石膏ボード)へ直接ビスを止めるための補助金物です。
石膏ボードは非常にもろいため、ボードカールを使用しても強い衝撃には耐えられません。
住宅は長年お客さんが住まれますので、いつか抜けてしまうような施工は不安が残りますので、プロの大工は使用を控える方が無難です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ビスは釘と比べて用途が多いので錐の種類も多くなります。
錐は案外値段が高い割に消耗品のものが多いので、うまく使い分けて使用してください。
建材や金物についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら
YouTube大工マニュアルのチャンネルページはこちら
ホームへ