釘の種類について【プロ用】釘打ち機(エアネイラ)規格の特徴や使い分け

プロの大工が使用する釘の紹介

今回は大工が使用する釘を釘打ち機別にまとめました。

釘はリフォームや新築工事で大工に不可欠な金物で、釘種や本数は大工文化で一定の決まりがあります。
設計図や仕様書で指定されている場合もあり、現在の建築ではたくさんの釘や釘打ち機を使い分けていますので、固定力や使用法などの特徴をまとめました。

目次

作成者プロフィール

説明用動画

釘打ち機用釘の規格について
・マックスと兼松の競争
・兼松とマキタ
・古い釘打ち機を購入する場合の注意点

釘打ち機(釘規格)の種類
・普通釘打ち機
・フィニッシュネイラ(仕上げ釘打ち機)
・ピンタッカー(仕上げ釘打ち機)
・エアタッカー
・4mmフロアタッカー

手打ちで使用する釘
・仕上げ釘(真鍮やステンレス)
・傘釘(波板釘)

普通釘打ち機で使用するロール釘
・普通釘(N釘)
・太め釘(CN釘)
・釘打ち機用釘(NC釘)
・コンクリート釘
・カラー釘(外壁用釘)

仕上げ釘について
・フィニッシュネイル(F釘)
・ピンタッカー(P釘)

ステープル(又釘)について
・タッカー(又釘)
・4㎜フロアタッカー

最後に

建材や金物についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら

記事の作成者

深田健太朗深田健太朗 京都府出身 1985年生
一級大工技能士や二級建築士、宅建士など住宅に関連する国家資格を5つ持つ大工です。
人生で最も高価な買い物である住宅に関わることに魅力を感じて大工職を志しました。
大工職人減少は日本在住の全ての方に関わる重大な問題だと考え大工育成のための教科書作りや無料講習を行っています。

作成者プロフィールページへ

説明用動画

このページの説明用動画です。
文字で伝えにくい部分は、映像で詳しく説明しています。

目次へ戻る

釘打ち機用釘の規格について

釘の特徴表

現在の建築では手打ち(金槌で釘を一本ずつ打つこと)場面はかなり減り、釘打ち機を使用して釘を打ちます。
釘打ち機用釘は、以前はメーカーごとの規格釘を用意していました。
近年では規格が統一されています。

・マックスと兼松の競争

現在釘打ち機を販売しているメーカーは主なところで、マックス、マキタ、ハイコーキがあります。
以前は兼松というメーカーがあり、マックス社と釘打ち機と釘規格のシェアを巡って競争していました。
その競争は結果的にマックスが勝利しマックスの釘規格が一般化しました。

※大工さんから聞いた話なので間違っていたら解説動画内のコメントで教えてください。

MAX株式会社のホームページはこちら

・兼松とマキタ

マックス社との競争に負けた兼松社は釘打ち機事業をマキタに譲渡したので、マキタの釘打ち機は兼松の技術が活かされています。
ハイコーキ(日立工機)は釘打ち機の高圧化の時期に、ダスター機能やメーカー力でシェアを伸ばしています。

・古い釘打ち機を購入する場合の注意点

現在の釘打ち機規格は統一されていますが、中古などで古い釘打ち機を購入する場合には現在の釘が使用できない場合があるので、品質とともに釘規格の確認も必要です。

釘打ち機の使い方についてまとめたページはこちら

目次へ戻る

釘打ち機(釘規格)の種類

・普通釘打ち機

釘打ち機の紹介一般的な形の釘を打つ釘打ち機です。

サイズ(最大釘長さ)

釘打ち機には打ち込み可能な最大長さが異なる数種類のサイズがあります。
サイズは主に90mm・75mm・65mm・50mmのタイプがあり、最大長さより短い釘は打つことができます。
構造上大きな釘打ち機の方が打ち込み力が強いので、負荷の強い釘は余裕を持った釘打ち機で使用します。

※大工は作業中に数種類の釘を打ち分けるため、ほとんどの大工が3種類ほど所有しています。

釘の種類

この釘打ち機は様々な種類の釘がこの釘打ち機用に用意されているので、最も多くの釘種を打つことができます。

ロールタイプの種類

釘打ち機用釘はワイヤー連結タイプとプラシートタイプがあり、両方を一つの機械で使用することができます。

・フィニッシュネイラ(仕上げ釘打ち機)

フィニッシュネイラフィニッシュネイラは仕上げ釘打ち機とも呼ばれています。
歴史が古く後で紹介するピンタッカーが登場するまでは仕上げ用釘打ち機として利用されていました。

サイズ(最大釘長さ)

大工は55㎜タイプのフィニッシュネイラを使用することが多いです。

※メーカーによって多少違いがあるかもしれません。

・ピンタッカー(仕上げ釘打ち機)

ピンタッカーピンタッカーは比較的新しい規格で、現在の建築での化粧材固定はピンタッカーを使用します。

※本式の和室では表面から釘を打つ文化がないので使用しません。

サイズ(最大釘長さ)

大工が使用するピンタッカーは50㎜タイプが多いです。
ピンタッカーは35㎜程の釘打ちがメインなので、50㎜釘を使用することは稀です。

・エアタッカー

4㎜幅と10㎜幅のエアタッカータッカー(ステープル)は大きなホッチキスのような釘打ち機で、又釘とも呼ばれます。
最大釘長さも短いことから比較的軽作業に使用します。

サイズ(最大釘長さと釘幅)

エアタッカーの打ち込み長さは最大で25㎜です。
又釘は釘幅によって別の釘打ち機が必要で、4mm・7mm・10mmのタイプがあります。

エアタッカーの注意点

エアタッカーには安全装置が付いていませんので、材料に押し当てていなくてもトリガーを握ると釘が発射されます。

・4mmフロアタッカー

4㎜フロアタッカー4㎜フロアタッカーは近年のフローリング施工で主流になっている釘打ち機です。

サイズ(最大釘長さ)

フロアタッカーは50㎜と38㎜(最大釘長さ)のタイプがあります。

※12㎜フローリングは38㎜までの釘で止められるので、38㎜タイプが主流です。

他のフローリング用釘打ち機

フローリング用釘打ち機にはいくつかの釘規格があります。

・9㎜フロアタッカー

9㎜幅のフロアタッカーもあります。
釘のみでの保持力は4㎜タイプより強いですが、フローリング施工ではボンドを併用するので保持力のメリットは活かせません。

・ブラッドネイル

ブラッドネイルというフィニッシュネイルの太い版のような釘規格があります。
海外や沖縄では多用されているそうですが、日本ではあまり使用されていません。

目次へ戻る

手打ちで使用する釘

手打ちのフロアーネイル

手打ちのフロアー釘

・仕上げ釘(真鍮やステンレス)

丸釘や平釘などの種類があり、化粧釘止めで使用します。
化粧釘止めでは釘の出入りや通りを完全に統一させるため、手打ちで調整が必要になります。
また、真鍮やステンレス素材の釘は柔らかいので、衝撃の強い釘打ち機では曲がりが起きやすく向いていません。

・傘釘(波板釘)

傘釘は波板固定用の釘で、ポリカ波板用やトタン波板用があります。
傘釘用の釘打ち機はありませんので、手打ちで使用します。

目次へ戻る

普通釘打ち機で使用するロール釘

ワイヤー連結タイプとプラシートタイプ

ワイヤー連結タイプ(下)とプラシートタイプ(上)

普通釘打ち機で使用できるロール釘は様々な種類があります。
特にN釘とCN釘、NC釘は似ているので違いの理解が必要です。

・普通釘(N釘)

最もオーソドックスな釘のロールタイプで様々な長さがあります。

用途

N釘は一般釘(NC釘)と比べ太く保持力やせんだん力(横方向への耐力)が強いため
在来工法では構造用に使用されます。

太さによって打ち込み時に木割れを起こしやすいので、基本的には構造用途以外では使用しません。

色分けについて

N釘は在来工法の構造用にも使用するので、後の確認(釘長さ)を容易に行うために釘長さ別に色分けされています。
この色は共通の決まりがないのでメーカーごとに独自の色が決められています。

4寸釘や5寸釘

一般的に150㎜の釘を五寸釘と呼びますが、この五寸釘がN釘の150㎜タイプとなります。
一般的に使用される釘打ち機で打つことができるのはN90(三寸釘)までです。

・太め釘(CN釘)

形状

CN釘はN釘よりも軸が太く釘頭が大きい形状です。

用途

CN釘はN釘より太い釘で主に2×4(ツーバイフォー)工法で使用されている構造用の釘です。
在来工法では構造金物(柱の引き抜き防止金物など)の固定釘として使用することがあります。

色分け

N釘と同様に構造用に使用するため各メーカーで長さごとに色分けされています。

・釘打ち機用釘(NC釘)

N釘とNC釘の違い

NC釘(左)とN釘(右)

大工が造作工事を行う上で最も使用する釘です。

形状

NC釘はN釘と比べ軸が細く釘頭も小さい形状です。

用途

NC釘は構造上の耐力には含まれません。
安価で取り回しが良いため構造用途以外の造作工事全般で使用します。
保持力が足りない場合にはボンドを併用します。

スクリュータイプ

NC釘には引き抜きに強いスクリュータイプ(NS釘)があります。
スクリュータイプは先端が尖っていない(ニッパーで切断したような形状)ので、より材料を割りにくい特徴がありますが、節などの堅い材料には刺さり切らない場合があります。

・コンクリート釘

コンクリート釘はコンクリートに打ち込む強い衝撃にも耐える堅い釘です。

機械の故障

コンクリート釘も普通釘打ち機で打つことはできますが、打ち込み負荷が強いので釘打ち機の故障リスクが高くなります。
木造の大工がコンクリートに釘を打つ機会は滅多にありませんが、釘打ち機の故障を避けるために打たないようにします。

ウレタンボンドとの併用

コンクリート釘の保持力は、緩んで効かなくなる可能性が高いのでウレタンボンドやコンクリボンドとの併用が必須です。

大工が使用するボンドについてまとめたページはこちら

値段

コンクリート釘のロールは一般釘と比べかなり高価です。

・カラー釘(外壁用釘)

カラーネイルとは屋外用化粧板(サイディングや化粧パネル)用の化粧釘です。

用途

カラーネイルは主にサイディング屋さんが、サイディングと同じ頭色の釘を釘打ち機で打つ場合に使用します。

※稀に大工が化粧板を軒天などに使用する場合に打つことがあります。

注意点

釘打ち機でカラー釘を打つ場合、パテ処理などは行わずタッチアップ(部分塗装)のみで仕上げます。
打ち込み過ぎの凹みは非常に仕上がりが悪いので、空気圧などで釘が浮くように調整します。
浮いた釘を化粧板表面に仕上がるように手打ちで調整します。

目次へ戻る

仕上げ釘について

・フィニッシュネイル(F釘)

フィニッシュネイルもともとは仕上げ用の釘でしたが、現在仕上げで使用するのはベニヤと化粧ボードだけです。

形状

釘頭は1.5㎜×2.5㎜程で様々な色に塗装されています。
長さも様々で用途によって使い分けることができます。
最も使用するのは35㎜程の釘です。

用途

フィニッシュネイルは下地作業でも多く使用します。

木下地での使用例

細く割れやすい下地材に縫い釘固定する場合は、細い釘をたくさん売った方が強い場合があります。
一般釘(割れない場合に固定する釘)と同じ体積(軸や長さ、釘頭)になる本数を使用して固定します。

ボンドとの併用

フィニッシュネイルの仕上げ材固定ではボンドとの併用が必須です。
ボンドが固まるまでの仮止めをおこなっている状態です。

スーパーフィニッシュ(SF釘)について

スーパーフィニッシュはフィニッシュネイルより頭が小さいタイプの釘で、フィニッシュネイラで打つことができます。
ピンタッカーが販売される以前に仕上げ用の釘として使用された釘ですが、現在はピンタッカーがあるので使用しません。

保持力が少なすぎるためベニヤや化粧ボードの固定にも使用できません。

・ピンタッカー(P釘)

ピンタッカーの釘針のような釘で大工が使用する釘の中で最も細い釘です。

形状

一本一本が丸型の針状で頭がありませんが、方向が決まっていて頭に色もついています。
仕上がりは0.5㎜程の円形になります。

用途

既製品幅木など、正面から釘で固定する仕様の場合に使用します。
最も使用するのは35㎜程

ボンドとの併用

フィニッシュネイルと同様、ボンドが固まるまでの仮止め用として使用します。

目次へ戻る

ステープル(又釘)について

・タッカー(又釘)

最も短い釘である1010ステープル

最も短い釘である1010ステープル

タッカー(ステープル)は機械も安く、構造もシンプルなので小さな下地釘として頻繁に使用する釘です。

形状

タッカー(ステープル)はホッチキスのような釘です。
幅は機械によって使用できる釘が違い、最短で(10㎜幅の場合)10㎜の長さの釘があります。

用途

石膏ボードやケイカル板の固定や下地でベニヤを固定する場合などに使用します。
基本的にはボンドと併用します。

大工が使用する建築用面材についてまとめたページはこちら

石膏ボードを固定する場合

石膏ボードの固定に使用する場合には錆の防止に塗装(色付き)タイプを使用します。
12.5㎜ボードは25㎜の釘、9.5㎜ボードは22㎜を使用します。

※以前は10㎜幅タッカーのボンド無しで固定する仕様もありましたが、木工用ボンドを使用することをおススメします。

石膏ボード張り用の道具の使い方をまとめたページはこちら

つまみ下地

10㎜幅のタッカーは、はしご下地のつまみ止めなどでも使用します。
繋ぎ合わせたい両方の材料にかかるように打ちます。

ステンレスタイプ

タッカーにはステンレスタイプもあります。
値段が高く曲がりやすいので、あまり使用する機会はありません。

・4㎜フロアタッカー

4㎜フロアータッカー釘フロアタッカーはフローリング施工専用の釘です。

形状

フロアタッカーもタッカーと同様で又釘です。
タッカーと比べ長く、丈夫で釘先に糊が付いています。

フローリングメーカーによる指定

4㎜フロアタッカーはメーカー(パナソニック)のフローリング施工手順で指定されています。
フローリング施工にはウレタンボンドとの併用が必要です。

目次へ戻る

最後に

いかがでしたか?
釘は状況や決まりに合わせて適材適所で使い分けます。
違う種類や短すぎる釘で固定していた場合には欠陥住宅になりますので確実に理解して使用する必要があります。

釘打ち機の種類が多く、すべて揃えると非常に高額(コンプレッサー合わせると60万円ほど)です。
釘打ち機がないと仕事ができませんので、独立するまでは中古の常圧釘打ち機で安くそろえるなど、工夫してみてください。

目次へ戻る

建材や金物についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら
ホームへ