カッターナイフの使い方【プロの大工用】ボードカットなど

カッターナイフの使い方

いろいろなシチュエーションで便利なカッターナイフ。
皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
カッターナイフの使い方はプロの大工さんでも、上手い人と下手な人の差が出る道具です。
このページでは、大工工事でのカッターナイフの使い方を、大工を始める方や、DIY現場を手伝う現場監督さんへ、コツや注意点をご紹介します。

The English version of the article [How to Use and Choose a Utility Knife: Tips from Japanese Craftsmen] is available here.

目次

カッターナイフ画像

作成者プロフィール

説明動画

カッターナイフの3つの特徴
特徴1 刃が薄くて長い
特徴2 鋭い刃を研がずに使える
特徴3 安全に持ち運べる

使い方の注意点とコツ
・他のものを傷つけないようにする
・切る角度に注意
・力加減に注意

カッターナイフの選び方
・大工が使うのは主に大(普通)サイズ
・へら付きがおススメ

危ない使い方  
・刃が折れる可能性を気にする
・定規を刃が乗り越えることがある
・力の入れすぎに注意

具体的なシチュエーション
・一般的な使い方
・建材の加工
・便利な使い方

まとめ

大工道具(手道具)についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら

記事の作成者

深田健太朗深田健太朗 京都府出身 1985年生
一級大工技能士や二級建築士、宅建士など住宅に関連する国家資格を5つ持つ大工です。
人生で最も高価な買い物である住宅に関わることに魅力を感じて大工職を志しました。
大工職人減少は日本在住の全ての方に関わる重大な問題だと考え大工育成のための教科書作りや無料講習を行っています。

作成者プロフィールページへ

説明動画

1.カッターナイフ使い方【プロの大工用】特徴や危険なポイントまとめ

このページの説明動画です。
文字で伝えにくいことは映像で説明しています。

目次へ戻る

カッターナイフの3つの特徴

三つの特徴

カッターナイフは便利ですが、間違った使い方をするとケガをする可能性もある危険な道具でもあります。
しっかりと特徴を理解することで、安全に100%の性能を引き出して使用することができます。

特徴1 刃が薄くて長い

カッターナイフの刃は、他の刃物と比べて薄いため、入隅などの切りにくい部分でも切る角度を調節して、思い通りにカットできます。
また、断熱材(発泡ウレタン・グラスウールなど)など厚みのある材料も刃を長く出すことで容易にカットすることができます。

特徴2 鋭い刃を研がずに使える

替え刃が安価で購入できるので、刃を立てて削る作業や、コンクリートと一緒に材料を切るなど、刃が痛む(こぼれる)状況でも臆することなく使えます。
また、研がずに切れる状態を保てるので、正確にカットことが可能で、作品を美しく仕上げることにつながります。

特徴3 安全に持ち運べる

刃が安全に収納できるので持ち運びに便利で、工事中の様々な場面ですぐ使えます。

日常的に使用する道具をまとめてご紹介したページはこちら

目次へ戻る

使い方の注意点とコツ

カッターナイフの使い方

使用する上でのカッターナイフの特徴を活かしたコツや注意点について。

・他のものを傷つけないようにする

工事ではフリーで使う(カッターマットを使わず持ち上げて使う)ことが多いので、他のものを傷つけやすく、ケガの可能性もあります。
物づくりにおいて作ったものを傷つけることは、無駄な事でしかないので絶対に避けるよう心がけましょう。

・切る角度に注意

厚みのあるものを切るときは刃を長く出すことになり、正確な角度で切り込まないと正確な仕上がりにできません。
プロの大工でも仕上がりが汚い人は、このポイントができていない場合が多いです。

・力加減に注意

クロスの継ぎ手のカットなど、力加減だけで切る厚みを調整する技術もあります。
力加減の修得は、カッターナイフの性能を引き出す上でとても重要になります。

目次へ戻る

カッターナイフの選び方

カッターナイフの選び方

カッターナイフにはスタンダードな刃を使うタイプの中でも連発式・ねじ式かロック式など様々な機能があります。
大工工事に使う場合は、あまり機能は必要ありません。

・大工が使うのは主に大(普通)サイズ

大(普通)サイズが、替え刃も最も安く手に入り、ちょうどいい大きさです。

こちらのカッターナイフはタジマ製のシンプルなカッターナイフです。
刃をしまうと先にマイナスドライバー上のヘラが付いています。

色が選べるので大工さん同士で間違えることが少ないのも魅力です。

持ち手前部分の突起は、グラスウールなどをカットする場合に邪魔になるので切り取って使用するのがおススメです。

 

・へら付きがおススメ

小サイズも持っていると細かい作業の際に便利なのでおススメです。


カッターナイフ本体にヘラが付属している小タイプ(ロングタイプ)のカッターナイフです。

石膏ボード張り時に入隅角の残り紙をカットする時などに小タイプのカッターナイフは切る方向を選ばないのでおススメです。
お尻部分のヘラも使いやすい形状です。

目次へ戻る

危ない使い方

カッターナイフの危ない使い方

カッターナイフは刃物なので、使い方を間違えるとケガをする危険もある道具です。
慣れてきたほどケガの危険が高く、一度ケガをすると治らないので十分に注意して使用しましょう。

・刃が折れる可能性を気にする

力を入れる際、刃が途中で折れる可能性があり、とても危険です。
また、刃の処分時にもケガの可能性があり、折った刃の取り扱いにも十分に注意しましょう。

・定規を刃が乗り越えることがある

定規をあててカッターナイフを使用する場合に、刃が定規を乗り越えることがあります。
気を緩めたときに起きやすい事故ですが、定規を使用する場合は常に乗り越えてくる可能性を頭に入れておきましょう。

・力の入れすぎに注意

硬いものを無理に切ろうとしたときの、勢い余ってケガをするケースはとても多いです。
切れないものは無理に切ろうとせず、落ち着いて別の道具でカットしましょう。

目次へ戻る

具体的なシチュエーション

カッターナイフのへら

特徴や使い方を把握したうえで、具体的に大工工事で使う場面をご紹介します。

・一般的な使い方

梱包の段ボールをめくる・断熱材・養生・紙・シート・ビニールなど。
厚みのある断熱材を切る場合のコツとして、本体の持ち手の前部分の突起(刀のつば部分)は邪魔になる事があり、削るなどの改造もおススメします。

・建材の加工

〇ベニヤ

薄いベニヤ(2.7mm)はカッターナイフで加工できます。
少し力を入れないと切れないので、力加減をマスターしてから試してみてください。

〇石膏ボード

ボードは様々な道具で加工できますが、カッターナイフとノコギリだけでも加工できます。
新築では集塵丸ノコで加工することが多いですが、リフォームなどではカッターナイフだけで加工したほうがキレイに早く張ることができたりするので、カッターナイフでの加工もマスターしてください。

石膏ボードで使用する道具をまとめたページはこちら

・便利な使い方

〇削る

スクレーパーを使用するなど、コンクリートなどの刃が痛む材料の表面を削ったり、めくったりすることができます。
また、刃を立てて削る作業も向いていて、サンドペーパーなどの前の処理などに使えます。

〇印をつける

大工が扱う建材の中には化粧面が黒っぽく光沢があって、鉛筆で印が付けにくい商品があります。
そんな時、カッターナイフの刃先で傷をつけて印をつけることができます。

○へらを使う

シート状のものを入隅でカットする場合に、へらでこすって角を作ることによって、キレイに入隅の角でカットすることができます。

目次へ戻る

まとめ

いかがでしたか?
カッターナイフは様々なことに使えるとても便利な道具です。
特徴を理解て、安全に技を身に着けていってくださいね。

目次へ戻る

大工道具(手道具)についてのまとめページはこちら
大工マニュアルのトップページはこちら
ホームへ